栃木県のポケモンの巣の場所である公園の情報を掲載しています。巣の場所までの行き方やおすすめルートなどを紹介しているので参考にしてください!レアポケモンの巣が近くにあるかもしれません。
ポケモンGOの栃木県の巣の場所やお勧めスポット!
栃木県内の巣の場所の紹介やおすすめスポットを紹介していきます!かくれているポケモンを確実に見つける方法もあるので参考にしてください。
あしかがフラワーパーク(足利市)
フシギダネ | |
レア度 : D |
最寄り駅から僅か1kmほどで着く有名なフラワーパークです。JR両毛線富田駅で下車し県道67号線を足利駅方向に進むと見えてきます。園内に入った瞬間に花の香が身を包み、様々な花たちが見せる表情を眺めながら散策できます。友達・家族で行くのもよし家族連れでも楽しめるスポットです。無料駐車場もありますがGW中は渋滞&混雑と、行く日にちには気をつけましょう。
井頭公園(真岡市)
ポニータ | |
レア度 : C |
JR宇都宮駅・東野バス(真岡車庫行)から乗車し、大内西小学校前で下車しましょう。宇都宮大学農学部農場前の道をただ真っ直ぐ進みましょう。距離にして約3kmですが、自然豊かでまるで幼い頃に戻ったかのような気持ちになれます。園内南側に、ポケストップやポケソースが偏っているので南側中心に行動しましょう。無料駐車場があり、車でお越しの方も安心です。
小山総合公園(小山市)
![]() |
ゼニガメ |
レア度 : D |
JR小山駅西口から小山総合公園まで、市のコミュニティバスが運行しています。ウォーキングコースは一周「867メートル」と、1km未満の長さで、ポケストップの数にも困らなくウォーキングしながら遊ぶには、最適の公園です。また園内にはバーベキュー広場が設けられており、家族連れには嬉しいですね!駐車場もあり車でお越しの方も安心です。
八幡山公園(宇都宮市)
![]() |
ポニータ |
レア度 : C |
JR宇都宮駅からおよそ2kmで到着します。足利銀行を右折し上河原通りを進むだけで、7個のポケストップを回れるのでおすすめです。後は、県庁前通りのポケストップを回収しつつ向かいましょう。園内は様々な遊ぶ所があり、中でも高さ89メートルの「宇都宮タワー」はこの公園のシンボルマークです。駐車場はありますが、70台となっておりますので注意しましょう。駐車場もありますので、車でお越しの方も安心です。
美原公園(大田原市)
![]() |
タッツー |
レア度 : F |
JR西那須野駅から最短でおよそ3.5kmで到着します。国道400号線沿いを進むと着きますが、大田原市役所周辺にポケストップが8個あるので回収しつつ向かうのをおすすめします。園内は、スポーツ施設が多く設けられており「スポーツ」と「ポケモンGO」を求めている方にマッチしています。
栃木県中央公園(宇都宮市)
JR宇都宮駅から「桜通り経由鶴田駅」行、もしくは「西川田駅」行のバスに乗車して、「中央公園・博物館前」で下車するとすぐに到着します。
園内には12個ほどポケストップが確認されているほか、中央に大きな池や噴水があるためみずタイプのポケモンも多く確認されています。
清原中央公園(宇都宮市)
![]() |
ディグダ |
レア度 : C |
JR宇都宮駅から「清原台団地」行、もしくは「清原球場」行のバスに乗車して、「清原球場」で下車するとすぐに到着します。
園内には4個ほどポケストップが確認されているほか、体育館・野球場・テニスコート・芝生広場・子供遊び広場があり、本格的な運動を行う施設から家族連れでピクニックなどを楽しめる場所になっています。芝生公園では市のイベントも頻繁に行われており、歩行者やランナーの方も比較的多いためプレイ時には十分ご注意ください。
宇都宮城址公園(大田原市)
![]() |
ワンリキー |
レア度 : C |
東武宇都宮駅またはJR宇都宮駅から1.7kmほどで到着します。園内には宇都宮城址などの歴史的建造物や博物館を回るための遊歩道が整備されており、ポケストップは主にその遊歩道沿いに合計9個確認されています。1周はおよそ800mほどとなっています。また公園北側の「清明台」周辺のお堀では、カブトなどみずタイプのポケモンが多く確認されています。
園内は公園部分と歴史的建築物・展示施設に分かれており、建築物の一部には立入禁止区間があるため、十分にご注意ください。
とちぎわんぱく公園(下都賀郡)
![]() |
シェルダー |
レア度 : C |
東武宇都宮線・おもちゃのまち駅から公園正門まで2.6kmほどで到着します。おもちゃのまち駅周辺にもポケストップが5個ほど確認されているため、余裕があれば回収していきましょう。
園内にはポケストップが12個ほど確認されていますが、多くは正門のある公園北側に近く、まずは正門から「壬生おもちゃ博物館」までの遊歩道沿いにあるポケストップを回収していくのがおすすめです。
また園内では池や川が多く、コイキングなどのみずポケモンが多く確認されています。
小山運動公園(小山市)
![]() |
オニスズメ |
レア度 :G |
JR水戸線・小田林駅から2.5kmほどで到着します。園内への自転車・オートバイなどの軽車両の乗り入れは禁止されており、車でお越しの方は公園北側に無料駐車場が開放されているため、そちらをご利用ください。
園内で確認されているポケストップは1個ですが、園内の「ひょうたん池」周辺にミニリュウやオムナイトなどの水辺で出現するポケモンが確認されています。
屋板運動場(宇都宮市)
![]() |
ヒトカゲ |
レア度 : D |
東部宇都宮線・江曽島駅から3kmと少々離れた位置にある屋坂運動場ですが、JR宇都宮駅から現地までのバスが出ており距離はあるもののアクセスは良好です。毎週月曜日と年末年始が休場日となっているため、そこにだけ気をつけましょう。場内で確認されているポケストップは2個、ジムは1個でストライクやカメールなどのポケモンが確認されています。
蔓巻公園(下野市)
![]() |
ポニータ |
レア度 : C |
蔓巻公園の最寄り駅は東北本線の自治医大駅となっておりますが距離は約3.5kmと非常に遠く、電車ではアクセスが悪いので車で行くのがおすすめです。確認できるポケストップは1個しかありませんが、ヒトカゲやゼニガメ、そしてピカチュウが出現することが確認されています。
護国神社(宇都宮市)
最寄り駅が栃木駅となる護国神社ですが、アクセスは駅からの距離は遠くバスもしくは車をオススメ致します。園内で確認できるポケストップとジムは残念ながらありませんが、フシギダネの出現の確認が何度もされています。またこちらのスポットではキャンプも行えるため、もし出向くのならばキャンプをしてみるのも一興かもしれません。
ふれあいの丘(大田原市)
![]() |
ゴース |
レア度 : E |
大田原市にあるこちらのふれあいの丘は「シャトー・エスポワール」というホテルが隣接していて、そこの宿泊客がよく利用しているようです。ですので、もしこちらへ出向くのであれば同様に宿泊のついでにというのが理想的でしょう。園内にポケストップは確認できませんが、ビリリダマの出現を確認しております。
鬼怒グリーンパーク(塩谷郡)
東部
![]() |
トサキント |
レア度 : F |
西部
![]() |
ブーバー |
レア度 : A |
「水とのふれあい、四季の花々」というタイトルを掲げたこの施設はコスモスが非常に綺麗なことで有名なスポットです。また水上アスレチックや水遊び広場など遊べる施設も充実しており、子供でも大人でも楽しめるでしょう。最寄り駅は東北本線の宝積寺駅です、距離は約2kmといったところ。ポケストップは4個、ジムは2個となっております。
丸山公園(日光市)
最寄り駅から約1kmと丁度いい距離にあるこちらの公園にはポケストップが2個、ジムが1個存在しております。すぐ近くにある日光だいや川公園には非常に多くのポケストップやジムが存在しているため、こちら側に来ることはあまりないでしょうが、広々とした空間が広がっているので散歩をしたい方に向いていると言えるでしょう。
ポケモンGOの栃木県の巣の場所まとめ
ポケモンの巣は通常より多く巣のポケモンが出現しますが捕獲のコツをきちん覚えていないと逃げられてしまうのでサークルの色やポケモンごとの捕獲率&逃走率を把握して適切なボール選びをしましょう。
⇒捕獲率とサークルの色
⇒捕獲率と逃走率一覧!
『【ポケモンGO】栃木県のポケモンの巣の場所/おすすめレアポケスポット!』へのコメント
栃木市大平運動公園がカブトの巣です( ̄^ ̄)ゞ
日本語が含まれない投稿、URLが含まれる投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)