ポケモンGOでカビゴンのカビゴンの巣の場所や入手場所/生息地や強さの評価や使えるおすすめ技やタイプ相性、相棒情報なども記載しています。ポケモンGO攻略の参考にしてください。
←No.142 プテラ |
No.143 カビゴン |
No.144→ フリーザー |
カビゴンの出現場所/巣/レア度
カビゴンの巣の場所
カビゴンの巣は見つかっていません。レア度は高いですが突然頻繁に出現するポイントがあるようなのでリアルタイムで情報をキャッチ出来ればすぐ向かってみましょう。
発見情報の多い場所
- 代々木公園(東京)
- 鑁阿寺(栃木県)
- 宇都宮駅(栃木)
- 万博記念公園(大阪)
- 服部緑地公園(大阪)
野生/タマゴ/進化での入手方法
カビゴンは以下の方法でGET(ゲット)することが出来ると予想されています。
レア度 | レア度A |
---|---|
野生 | 平地で出現 |
進化 | カビゴンは進化しません |
タマゴ | 10km |
その他 | – |
カビゴンの捕まえ方
出現した場合捕獲率は16%とレア度の割には高めな部類です。しかし、育てるとかなり強いので確実にゲットするためにズリのみとハイパーボールは使用することをお勧めします。逃走率が9%と油断できないので注意しましょう。
カビゴンの技と威力
数値計算は以下の数式の元計算しております。また、各技の数値はポケモンのタイプ一致1.25倍を反映後の数値です。
DPS計算式 | 平均値 |
---|---|
DPS=威力×急所期待値÷発動時間 (DPSはダメージの効率) |
通常技:約10.3 ゲージ技:約12.1 |
EPS計算式 | 平均値 |
EPS=ゲージ増加量÷発動時間 (EPSはゲージの増加効率) |
約8.77 |
おすすめ技構成
– | 通常技 | ゲージ技 |
---|---|---|
攻撃側 | したでなめる | はかいこうせん |
防衛側 | しねんのずつき | はかいこうせん |
攻撃側のゲージ技ははかいこうせんでOKです。防衛に関してははかいこうせんは避けられやすい事もあるのでその点を考えるとのしかかりを採用するのが選択肢としてありです。じしんも覚えますがゲージ技の中では一番のはずれわざになります。。防衛時には攻撃を連続して出すことは出来ないため、おすすめの技構成がポケモンによって変わってきます。基本は攻撃時にはDPS、防衛時には威力が重要になります。
通常技
わざの名前 | タイプ | 威力 | DPS | EPS | |
---|---|---|---|---|---|
したでなめる | ゴースト | 5 | 10 | 14 | C |
しねんのずつき | エスパー | 12 | 11.43 | 3.81 | B |
ゲージ技
わざの名前 | タイプ名 | 威力 | ゲージ | DPS |
---|---|---|---|---|
はかいこうせん | ノーマル | 150 | 1ゲージ | 25.63 |
のしかかり | ノーマル | 50 | 1/2ゲージ | 20.02 |
じしん | じめん | 100 | 1ゲージ | 19.71 |
ポケモンGOカビゴンの基本情報
カビゴン-図鑑No.143
MAXHP | 320 | MAXCP | 3355 |
---|---|---|---|
タイプ1 | ノーマル | タイプ2 | – |
高さ | 2.1m | 重さ | 460.0kg |
カビゴンの種族値
種族値 | 順位 | |
---|---|---|
HP | 320 | 2位/151匹 |
攻撃 | 190 | 46位/151匹 |
防御 | 190 | 32位/151匹 |
総合値 | 700 | 3位/151匹 |
タイプ相性
カビゴンに対し表のタイプのわざで攻撃した際のタイプ相性表です。
ノーマル | ほのお | みず | |||
---|---|---|---|---|---|
くさ | でんき | こおり | |||
かくとう | ◯ | どく | じめん | ||
ひこう | エスパー | むし | |||
いわ | ゴースト | △ | ドラゴン | ||
あく | はがね | フェアリー |
※◎=1.56倍、◯=1.2倍、△=0.8倍、▲=0.64倍
カビゴンの強さ評価/育成
全ポケモンの中でもトップクラスのHPが特徴です。また、弱点がかくとうタイプのみなので安定して活躍の場面も多い。しねんのずつきで唯一の弱点であるかくとうタイプにもばつぐんを突けるのも安定感がありますが11/22のCP調整によって全体的にCPが高くなったポケモンが増えたのでカボゴンの安定感が少し物足りなくなりました。カビゴンは進化せずこのステータスなのでアメを集めるのが難しいですが相棒機能も実装されたおかげでアメの入手方法の幅が広がったため少し楽になりました。
ジム攻略
カビゴンのジム攻略ポイント
弱点が少なく高ステータスなので相手のCPが自分のカビゴンより低ければ基本安心して戦えます。攻撃時のお勧めわざ「したでなめる」は攻撃速度とゲージ上昇効率がかなり良いのも魅力。
カビゴンの得意/不得意
カビゴンの得意ポケモンと苦手なポケモンです。ジム戦攻略の際、参考にしてください。
得意 | ベトベトン |
ウインディ |
ニョロボン |
---|---|---|---|
苦手 | カイリキー |
カイリュー |
ヤドラン |
ポケモンGO相棒時のカビゴン
相棒ポケモンに選んだ時
貰えるアメ | カビゴンのアメ |
---|---|
必要な距離 | 5km |
サイズ/位置 | 大 |
カビゴンの強さと評価
貰えるアメ | カビゴンのアメ |
---|---|
必要な距離 | 5km |
サイズ/位置 | 大 |
カビゴンの紹介/豆知識
大きなおなかの上を遊び場にしている子どもたちもいるほどおとなしいポケモンだ。
1日に食べ物を400キロ食べないと気がすまない大食い。
地域別全ポケモン一覧 | |
---|---|
カントー(No001~151) | ジョウト(No152~251) |
ホウエン(No252~386) | シンオウ(No387~493) |
イッシュ(No494~649) | カロス(No650~721) |
『【ポケモンGO】カビゴンの巣やレア度と出現場所/強さとおすすめわざ構成』へのコメント
のしかかり厨言い訳がウザすぎ
強さ評価のとこ一部カボゴンになってるよ。誰だよ。
何故ヤドランが苦手に入ってるの?
舌で舐めるは効果抜群じゃん?
ジム戦で、対ナッシーが多い事を考えると技1は、シタナメの方が断然良い
今後のミューツーなどの強力エスパー対策にも使えるし
対カビゴンはカイリューで楽勝だからカビゴン対カビゴンの場面無し
電波の悪い田舎だと破壊光線が最強
バグで避けられない事多いよ(≧∇≦)
じしんが何故125?
タイプ一致じゃないので100でしょ
こんなかじゃ一番のハズレ技
うちの前にいたのを捕まえたけど地震だった(´・ω・`)
個体値もビミョーだったし
のしかかりとはかいこうせんはどっちでもいいイメージかなあ
脳死連打の理論値ならはかいこうせんがわずかに上だけど
技2を避けられないのとオーバーキルという隘路がある
のしかかりはとにかく速く使い勝手がよくダメージ表示以上にDPSは高いが
長押し入力失敗のロスという隘路がある
カビゴンに限らず他の1ゲージ技と2ゲージ技もいうほど差ないよね
かえんほうしゃとだいもんじ 10万ボルトとかみなり ドロポンとアクアテール・・・。
両方持ってますが、攻撃側はのしかかりよりかいこうせんがやや強いと思いますよ。
・技1込みのdpsが高く、1ゲージあたりのダメージがのしかかりの1.5倍。
・ゲージ攻撃の反応が悪くて出が遅れることがあるならゲージ攻撃の回数が少ない方が有利になる
逆に防御側は、dps的にははかいこうせんですが、はかいこうせんは避けられやすいので、のしかかりの方がよいかもしれません。
ただURLを貼る4よりも自分の言葉で説明する1~2のほうが遥かに説得力あるんだよな
計算式でコロコロ変わる数値を追うより現実的なデメリット見た方がいいんじゃない?
まず第一に対人戦では十中八九避けられる破壊光線 せっかく貴重なアメ使ってオススメの破壊光線カビゴン育てても対人じゃなんの役にも立たないで終わる可能性が非常に高い
第二にオーバーキルや発動中の死亡などで理論値が出ることは絶対にないのが破壊光線 一方のしかかりは発動の短さから期待値に限りなく近づける
実際のジムバトルで破壊光線が十全の数値を叩き出せるケースは限りなく少ないよ
ジム戦を脳死ボタン連打でやるなら破壊でもいいと思う。
破壊は硬直が長いのと敵の体力が減ってるとオーバーキルになってしまう。
また自身の体力が減っている場合も破壊の硬直中に敵に倒されることがあるなど、使い勝手が悪い。
それ以外にも硬直中に相手の技2を使われると回避できないなど、様々なデメリットあり。
現実的には硬直が短くて小回りがきき、dpsの高いのしかかり1択になる。
>>1
したなめ+はかいこうせんの方がゲージ回収のEPSを含めて見たら優秀みたいですね
ttp://pokemongo.gamepress.gg/optimal-moveset-explanation
海外のデータベースです。のしかかりより、はかいこうせんの方が優秀です。
日本語が含まれない投稿、URLが含まれる投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)