ポケモンGOにおけるジムバトルの遊び方や攻略のしかたをまとめています。ジムバトルをする際の参考にしてください!
ポケモンジムとは?
ジムバトルを行うところ
ジムとは各地に設置してある施設の事です。ジムは他のプレイヤーと対戦できる施設で、ジムバトルはトレーナーレベルが5を超えてからおこうなうことが出来ます。また、トレーナーレベルが5になった段階で、3つのチームから1つに属し、そのチームで協力して各地のジムをチームのカラーに染めていくことを目的としています。
トレーニングで名声を手に入れる!
ジムは挑戦するだけでなく自分のチームのジムでトレーニングをすることも可能です。トレーニングすることで名声を手に入れ、ジムレベルを上げることでジムに配置できるポケモンの数が増えます。
条件 | 獲得名声 |
---|---|
ポケモンを配置 | +2000 |
自分チームのポケモンよりCPが低いポケモンを1体倒す | +100 |
自分チームのポケモンよりCPが高いポケモンを1体倒す | +500 |
自分チームのポケモンより2倍以上CPが離れているポケモンを1体倒す | +1000 |
ジムバトルをするメリット
XP(経験値)が入手できる
ジムバトルに勝つと、トレーナーレベルを上げられるXP(経験値)が入手できます。倒したポケモンが多いほど、もらえるXPが多くなります。
条件 | 獲得XP |
---|---|
ポケモンを1体倒すごとに獲得 (倒したポケモンの数×100XP) |
+100XP |
自分のポケモンより相手ポケモンのCPが高いときに獲得 | +50XP |
自分のポケモンより相手ポケモンのCPが少し低いときに獲得 | +30XP |
自分のポケモンより相手ポケモンのCPがとても低いときに獲得 | +15XP |
ジムにいるポケモンをすべて倒す | +50XP |
「ポケコイン」と「ほしのすな」も貰える
自分のチームのジムには、ポケモンを配置することが出来ます。ポケモンを配置した状態で、ショップに行くと防衛ボーナスとしてポケコインとほしのすなを入手できます。多くのポケモンを配置するほど、もらえる量も多くなります。
ジムを占領しているポケモンの数 | 貰えるポケコイン | 貰えるほしのすな |
---|---|---|
1 | 10枚 | 500個 |
2 | 20枚 | 1000個 |
3 | 30枚 | 1500個 |
4 | 40枚 | 2000個 |
5 | 50枚 | 2500個 |
6 | 60枚 | 3000個 |
7 | 70枚 | 3500個 |
8 | 80枚 | 4000個 |
9 | 90枚 | 4500個 |
10 | 100枚 | 5000個 |
ジムバトルのやり方/方法
ジムには大きく分けて3つの状態があります。
- 自分のチームが占領したジム
- 他のチームが占領しているジム
- 未所属のジム
それぞれの状態によってできることが違うので、ここからは、状態ごとに分けて解説をしていきます
他のチームが占領しているジム

自分が属しているチーム以外のカラーに染まっているジムが他のチームのジムになります。
例えば、自分が赤に属していた場合は、青・黄の両方が他チームに属したチームとなります。ジムには名声という得点があり、バトルを挑んで勝つと相手の名声を削ることができます。仮に負けてしまったとしても、手持ちのポケモンがいなくなってしまうことはないので、安心して戦いましょう!
名声が0になると未所属のジムとなり、自分のポケモンをジムに配置して、
ジムを自分のカラーにすることができます。相手のジムの名声が高いと、一度で名声を削ることができない場合もあるので、そのときは複数回挑むようにしましょう。
バトルの際には普段と違い、以下の4つの行動が取れます。
- 通常技を発動(画面をタップ)
- ゲージ技を発動(画面を長押し)
- 相手の攻撃を避ける(画面を左右スワイプ)
- ポケモンを交代させる(画面を上にスワイプ)
基本的には画面をタップして相手のポケモンを攻撃し、HPバーの下にあるゲージが満タンになると、ゲージ技を発動することができます。また、相手の攻撃タイミングを見ながら、左右にスワイプすることで攻撃を回避できます。相手のポケモンとの相性が悪い場合は上にスワイプしてこうたいさせてみましょう。
レベル5になったばかりではなかなかジムバトルで勝つことは難しいので、CPが高いポケモンをあつめたり、自分のチームが占領したジムでトレーニングバトルを積んだ後などに挑むとよいでしょう。
自分のチームが占領したジム
自分のチームが占領したジム(自分の選択したチームカーラーのジム)では、トレーニングバトルをすることができます。トレーニングバトルをすることで、ジムの名声と自分の経験値を獲得することができます。名声を上げると、ジムのレベルがあがり、レベルに応じてポケモンを配置できる人が増えます。。そのため、できる限り味方のジムでトレーニングを繰り返してジムレベルを上げ、そこに自分のポケモンを配置するのもひとつの方法です。
当然、ジムの名声をあげると、当然他のチームから自分たちのジムを奪われにくくなりますので、トレーニングバトルによるデメリットはほぼありません。。また、ジムで効率よく経験値(XP)を入手する方法もあるので、自分のカラーのジムに積極的に足を運び、トレーニングバトルをしてみましょう!
未所属のジム
他のチームが占領しているジムに挑んで、名声を0にすることに成功すると、未所属のジム(上記画像の色がグレーのジム)となります。未所属のジムには自分のポケモンを配置することができます。
自分のポケモンを配置すると2つのメリットがあります。
- チームを自分の色にすることができる
- 20時間の間自分のジムを守り切ると、ほしのすな1000個とポケコイン10個が手にはいる
記事執筆時点では、ポケコインの入手方法は課金もしくは防衛ボーナスでしか手に入れることができないため、無課金でプレイしたい場合はこの防衛ボーナスを目指すことをお勧めします。
⇒ポケモンGO無課金攻略法はこちら
画面の左下にあるアイコンをタップすると、未所属のジムにポケモンを配置することができるので、自分の手持ちの中でも選りすぐりの強いポケモンをおくといいでしょう。誰かに倒されると瀕死状態で手元に戻ってきますが、それまでは手元から一時的に離れてしまうので注意が必要です。
ジムバトル攻略方法
ジムバトルで勝てないときは
ジムバトルにはジムバトルで勝つ為の方法や防衛方法のテクニックやコツがあります。また、バトル中の回避のタイミングも紹介しています。
ジムポケモン別対策
CPが高いポケモンに対しては相性を上手く考えることでCPが低いポケモンでもCPが高いポケモンに立ち向かうことが出ます。下記にジム常連のカイリューやカビゴンなどのポケモン別に対策方法を紹介にしているのでジム攻略の参考にしてください。
ジム戦おすすめパーティー!
トレーナーレベルを上げるのが重要なポケモンGoですが初心者もジムバトルを楽しみたいのは当然かと思います。下記では初心者でも手に入れやすくかつジムバトルで活躍できるポケモン達でのパーティー編成を紹介しています。
ジム攻撃時のポケモンランキング!
ポケモンは複数の種類の中から技を覚える可能性がありますが攻撃側と防衛側でお勧めの技構成が変わってきます。
ジム防衛方法
ジムはきちんと防衛もしなければなりません。防衛するためにはテキトウなポケモンを配置してもすぐ倒されてしまうので、高CPのポケモン、対策ポケモン、ジムでのトレーニングをしっかり行って防衛していきましょう!
CPの高いポケモンを設置する
CP(強さ)が高いポケモンほどやられにくいので基本は高CPのポケモンを設置しましょう。強いポケモンを配置しておけば、ポケモンが倒される回数がへるので名声が下がりにくいです。
ジムでトレーニング
自分のチームのジムはトレーニングができます。トレーニングをすることでジムレベルと名声が上がるため、相手チームは何回も同じジムを倒さなくてはならなくなります。
対策ポケモンを設置
高CPポケモンを設置した後は対策ポケモンを設置します。高CPのカイリューやラプラスなどがジムにいることは挑んでくるトレーナーは承知の上なので必ずカイリューなどに対抗できるポケモンを用意してきます。流行のポケモンなどもいるのできちんと情勢を把握してポケモンを設置しましょう。
ジムバトルまとめ
それでは最後にまとめます。
- ジムではポケモンバトルをすることができます
- レベル5になった時点でチームに属し、ジムを自分のチームの色に染めていきます
- 他のチームのジムに挑み、名声を削ることで未所属のジムにすることができます
- 未所属のジムに自分のポケモンを配置して、自分のチームのジムにすることができます
- 自分のチームのジムでトレーニングをすることで、名声をあげることができます
- 20時間ジムを守り抜くと、ほしのすなとポケコインが手に入ります
ポケモンGOランキング | ||
---|---|---|
最強ポケモン |
レア度早見表 |
最強わざ |
おすすめ攻略 | ||
ポケモンの巣 |
ポケモン一覧 |
ジムバトル |
『【ポケモンGO】ジムのシステムやジムバトルでの戦い方』へのコメント
↑これ知らない人いるよね
防衛難しいから即回収が無難
20時間守りきらなくてもジムにポケモンを配置した段階で自分のアバターを開いてポケコインをタップし、ショップに行き、右上の盾マークをタップすれば10ポケコイン入手できますよ。
日本語が含まれない投稿、URLが含まれる投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)