Splatoon(スプラトゥーン)ブキ攻略 – ボールドマーカー
射程 | 攻撃力(最大ダメージ) | 連射力 | スペシャル減少量 | 確殺数(確殺F) |
---|---|---|---|---|
15 | 55(39.1) | 75 | 40% | 3発(13F) |
ブキ評価
全シューターの中でもっとも射程が短く、ローラーと殆ど射程が変わらない。シューター特有の機動力の高さこそはあるももの、サブやスペシャルの関係上、射程外の敵に対する攻撃方法が殆ど無い。
正面からの撃ち合いは絶望的なので、常に相手の裏を狙う必要がある。そのためにはマップの把握や、敵ブキの特性などを把握しておく必要がある為、総じて上級者向けのブキと言えるでしょう。
また短射程とはいえ、弾のばらつきが激しいため、しっかりと相手を狙えるようにしておこう。
総合的なブキパワーからしても、初心者にはあまりオススメができない。






解説

メインウェポン
射程こそは短いものの、相手をキルするのに必要とする時間はかなり短い。その為、相手がバリアやダイオウイカを使う前に倒しきることが出来る。
近づけることさえできれば強力なので、如何に相手に近づくかが腕の見せ所である。
高低差のあるマップでは上下からの奇襲、視界の悪いマップでは死角やイカ潜伏の状態から奇襲するようにしよう。
基本的に真正面からの殴り合いにはかなり弱いので、無理せず逃げることも重要である。
特に対ローラーは射程でも負けており、近距離でも一撃でやられてしまうため、戦わないようにするのが一番の安全策と言えよう。
塗り能力自体は優秀なので、エリアを奪ったりナワバリを広げる際には、大きく貢献することが出来る。
サブウェポン ジャンプビーコン
サブウェポンはジャンプビーコン。このブキ自体が奇襲向けのブキなので、敵陣地に設置するなどしておくと、メインの活躍の場が増やせるだろう。
スペシャルウェポン メガホンレーザー
そしてスペシャルウェポンはメガホンレーザー。ボールドマーカー唯一の遠距離ブキだが、特性上相手を倒す目的で運用するのが難しい。
高台にいる相手を無理やり下ろしたり、道の狭いところに打って相手の動きを制限したり、敵と味方が密集してる場所に援護として使うと強さを発揮できるだろう。ガチヤグラでは相手を引き摺り下ろしたり、味方のヤグラの進行ルートに沿って出すことで、展開に大きく貢献できるだろう。
塗り能力の高さのおかげでゲージ自体はすぐ貯めることができるので、どんどん打って相手にプレッシャーを与えて行こう。






オススメギアパワー!!

![]() |
【マーキングガード】 射程の関係上、相手に近づいて奇襲を狙いにいく必要がある為、マーキングが付いてしまうと非常に邪魔になってしまう。特に理由がなければ付ける事を推奨する。 |
![]() |
【イカニンジャ】 相手にバレずに近づく必要がある為、移動時に気づかれずに済むのは大きなメリットである。ただし、マーキングガードと併用が出来ないため、どちらを取るかは環境を見極めて選ぼう。 |
![]() |
【イカダッシュ速度アップ】 相手との距離を詰めたり、素早く動き回る必要がある為、困ったらとりあえずこのギアを積もう。 |
![]() |
【ヒト移動速度アップ】 射程外に逃げようとする相手を撃ちながら追いかけるケースもあるため、多少着けておくといざという時に心強い。イカダッシュ速度が十分だと思うならこっち。 |
![]() |
【復活時間短縮】 ゾンビ戦法を狙うならこれ。ビーコンとも相性がよく、1対1交換さえできれば、かなり有効な戦略といえる。 |
![]() |
【安全シューズ】 インファイトでの撃ちあいの時や、後述するテクニックを使用する時に必須となる。 |






テクニック&小ネタ

雷神ステップ
※一般的にこちらの名称が多く使われているため、本稿では雷神ステップという名称で解説を行います。
ヒト状態とイカ状態を切り返しながら高速で移動するテクニック。主に敵インクが多く塗られてる場所で使う。
ヒト状態で地面を撃つ→イカ状態になって移動→ヒト状態になり地面を撃つ→・・・を繰り返すことでできる。
相手を翻弄したり、キルされるまでの時間を稼ぐなど、緊急時の対応策がないボールドマーカーには、打って付けのテクニックである。
試し撃ちなどで繰り返し練習しておくといいでしょう。
参考例
本日のハイライト。#ボールドマーカー#雷神ステップ pic.twitter.com/wc1xopaAlk
— さかき㌠《GDN》+ェ㌼㌑㌝㌦ (@sakaki_splatoon) 2015年10月27日






ボールドマーカー参考動画
